きょうのふむふむ

戦わない主婦のひとりごち日報。めざすのは丁寧な暮らし。

水周りを制する者は、掃除を制する。

f:id:mihoko_a:20140430180424j:plain

 

 天気が悪い日は、お家に籠って、水周りの掃除に徹するに限ります。

 

f:id:mihoko_a:20140430180431j:plain

以前、蛇口に石灰汚れが付着してしまい…。それを取るのが、本当に凄く大変だったんですね。できればもう二度とやりたくない。

なので、それからというもの石灰汚れがつく前に、蛇口の周りをきれいにすることを徹底しています。

といっても、大したことをしているわけではなく。『使ったら拭く』を心がける様にしている。それだけでも結構汚れ方が違います。

 

ちなみに我が家では手を拭いた紙でササッと拭き掃除が出来る様、洗面所ではペーパータオルを使用しています。

しかし、それでも水垢が気になる!という時はやっぱりあって(特にお風呂とか)そういう時は気合いを入れて掃除しています。

 

本気で風呂掃除する前に知っておきたい”コツ&裏技”テクニック集! - NAVER まとめ

 

上記のリンク先にも書いてありますが、こういう水周りの汚れは、ごしごし擦るよりも浸け置きが基本。

ごしごし擦って傷をつけて、その傷に汚れが入り込んでしまう、という事態は絶対に避けたいし、お風呂の蛇口って意外と形が複雑で磨きにくいんですよね…。

お酢をつけたキッチンペーパーを貼付けて、しばらく時間をおいてからお湯で流す。

f:id:mihoko_a:20140430180015j:plain

 これだけで軽い水垢ならスッキリ落ちます。

f:id:mihoko_a:20140430175756j:plain

 蛇口がきれいだと、それだけで水周りが清潔に見えるし、当たり前だけどピカピカの方が使う時に気持ちいい。

こういうことって凄く大事。

 

あとひとつ、水周りを奇麗に保つために心がけていること。

『極力ものを置かない』

 

最近よく『ものを大切にする』ということについて考えていて、その過程で答えが出たことがあります。

それは『持っていること≠大切にしている』ということと、『手をかける=愛着を持つ』ということ。

 

『まだつかえるから』『もったいないから』『いつか使うだろうから』 という理由で全く物を捨てない。

私の身近な人にもこういう方がいて…案の定その方のお家は物であふれていて(失礼ですが)掃除も行き届いていないのですが、訪れる度に圧迫感と、閉塞感を感じてしまいます。

それは清潔感の無さゆえに感じることだと思うのですが、私にはそれが物の悲鳴にも聞き取れてしまうのです。(別に変な新興宗教に入ってませんよ。)

 

なんというか…物を捨てないことで一見、ものを大事にしている様に見えるのですが、じつはそういうのって物に対して偽善的で不誠実な態度をとっているのではないかと思う。

物が多いと管理の目も行き届かなくなる。逆に少なければ、些細なことも見逃し難いし、一つの物に対して向き合う時間も長くできる。

我が家では、何かと物が増え易くて汚れ易い水周りが、それを凄く実感できる場所なんですよ。何もなければ、ササッと全体を拭けるわけだし。

 

毎日の生活を支えてくれているもの、お気に入りのものを、感謝の気持ちを込めて磨く、修理する。

こういうことが『物を大切にすること』への第一歩だと思います。